つかだ歯科クリニック|長野県埴科郡の歯医者・歯科|診療内容

診療内容

一般歯科

一般歯科

当院では、痛みの少ない治療を心がけ、患者様の歯をできるだけ残す治療を大切にしております。
歯は一度削ってしまうと二度と戻らないため、天然歯をなるべく削らずに維持する保存治療を徹底しております。

治療時の負担を軽減するための取り組み

治療時の負担を軽減するための取り組み

麻酔を行う際、特に痛みの出やすい針の刺入は麻酔薬の注入時に患者様の手の動きや力み、足の動きなどを見ながら痛みを我慢していないかを確認し、無理のないペースで治療を進めてまいりますのでご安心ください。

当院では治療の負担をできるだけ軽減するため、下記のような機器を用いて治療を行います。

  • 表面麻酔
  • 細い針
  • カートリッジウォーマー(麻酔を温める機器)

詳しくはこちら

つかだ歯科クリニックは、患者様のお気持ちに寄り添った治療を大切にしております。他院で治療が怖くて通院を辞めてしまい、歯の治療ができていないという方も安心してご来院ください。

健康な歯を残すためのこだわり

むし歯検知液

むし歯に侵されて脱灰した(溶け出した)部分を染める薬液です。むし歯検知液を塗布することで、むし歯の部分のみを着色するため、確実にむし歯を取り除くことができ、無駄な部分を削らずに済みます。

コンポジットレジン(歯科用プラスチック)を用いた治療

むし歯の部分のみを最小限に削り、その個所にぴったりと合う治療を行い、健康な歯をできるだけ残す治療です。白いプラスチック樹脂の素材で金属を使用しないため金属アレルギーの方も安心です。

MTAセメント(歯科用セメント)

むし歯が神経や血管に到達した歯や、ひびが入った歯を封鎖するために使用します。MTAセメントで封鎖することで、神経と血管を残したまま歯を抜かずに保存することが可能です。

歯の削りすぎを防止するため、当院で導入している機器

  • 電気歯髄診断器
  • 拡大鏡(ルーペ)

詳しくはこちら

当院では数種類のバーを用いて切削を必要最小限にし、
勘のみに頼らず本当に削るべき歯であるかどうか
しっかり見極めて治療を行います。
また、抜歯が必要な場合も
患者様にご納得していただけるまで
抜歯しませんのでご安心ください。

歯を残す根管治療について

歯を残す根管治療について

大きなむし歯などが原因で根管にむし歯菌が入り込み、噛んだ時に何もしなくてもズキズキするような痛みがでる等の問題が生じます。それらの問題を解決するため、抜歯せずに根管に入り込んだむし歯菌を取り除く治療が根管治療です。

根管治療の流れ

根管治療の流れ 根管治療の流れ

正確な治療を行うため拡大鏡を用いて、直視での確認とレントゲン画像で根管を予測し治療を行います。

安全に治療を行うために

根管長測定器

根管長測定器

周囲の組織を傷つけることなく歯根の長さを正確に測ることができます。長さを把握することで、根の内部の汚れをどこまで取り除くのか、そして、薬をどこまで詰めるのかを判断することが可能です。

ラバーダム

ラバーダム

治療する歯以外を覆いかぶせる薄いゴム製のシートのことで唾液などから細菌が治療部位に侵入し感染するのを防止できるため、無菌的な治療が可能となります。

治療を繰り返さないための取り組み

早期発見・早期治療による予防治療

早期発見・早期治療による予防治療

治療を繰り返すことにより削る範囲が増え、歯の寿命が短くなってしまう可能性があります。当院では早期発見・早期治療ができるよう3ヶ月に1回のペースでご来院いただきメインテナンスを定期的に行います。

ホームケアの重要性についてお伝えします

ホームケアの重要性についてお伝えします

お口の中を健康に保つためには医院でのケアだけでなくご自宅でのケアも欠かせません。そこで当院では、毎日の正しい歯磨きやむし歯になりにくい食生活を心がけるためのアドバイスをさせていただきます。

定期検診やクリーニングは3ヶ月に1回のペースを推奨しております。

小児歯科

小児歯科

小児歯科では乳歯の健康を守り、永久歯への生え変わりをサポートしながら永久歯へ繋げていきます。急性症状がなければお子様のやる気やペースに合わせた治療を行います。
嫌がっているお子様に無理矢理治療はしませんのでご安心ください。当院では最大限の配慮をしながら治療と予防を進めて行きます。

小児歯科で行う治療内容

小児歯科で行う治療内容

フッ素塗布

塗布することでむし歯に強い歯を作るのに役立ちます。むし歯菌の働きを弱め、歯から溶け出したミネラルを戻す再石灰を促進したりする働きやむし歯予防に効果的です。

シーラント

シーラント

奥歯の溝は深くくぼんでいてとてもむし歯になりやすい部分のため、プラスチック樹脂の一種で埋めることで、むし歯を予防します。3~4ヶ月に一度のペースで塗布することおすすめしております。

ブラッシング指導

ブラッシング指導

歯科衛生士またはドクターがブラッシング指導を行います。効果的な歯磨きや、汚れの残り具合によっては染め出しを使い、ちゃんと磨けているかを視覚的にご確認いただきます。

上記内容は歯が生えていれば0歳から可能で基本的に保険内で行います。

歯医者に通い始めるタイミング

歯医者に通い始めるタイミング

歯が生えてきて離乳食が始まったらお家での保護者の方によるホームケア方法が大事になってきます。歯医者に通い始めるタイミングとしては歯が生えてきたら検診で一度ご来院ください。
その際に親御様にもホームケアの方法をお伝えさせていただきます。

小さいお子様連れの方も
安心な設備

当院にはご来院いただいた際に自由にご利用いただけるキッズスペースやおむつ交換台をご用意しております。
ご不明な点はスタッフまでお気軽にお声がけください。

詳しくはこちら

お子様の定期検診について

お子様の定期検診について

仕上げ磨きをしている期間は、ある程度検診の間隔を空けていただいても問題ありませんが、仕上げ磨きをやめるとプラークコントロール(口内環境を正常に保つこと)が難しくなることもあるため、健康な口腔内を保つためにもお子様の定期検診は3~6ヶ月に1回のペースを推奨しております。

お子様が通いやすい治療環境

お子様の治療を行う際は、ただ治療を行うだけではなく、メインテナンス時などはゲーム感覚で行い、できるだけ楽しんで帰ってもらえるような工夫をしております。

お子様には小さい頃から歯科医院に通うことで、
生活の一部のように歯医者さんに通っていただければと思います。

歯周病

歯周病

歯周病は歯を支えている組織が細菌によって破壊され、悪化すると最終的には歯が抜け落ちてしまう感染症です。自覚症状がほとんど無く、気がつかない内に進行し、重症化するケースも少なくなく、「静かなる病気」とも呼ばれます。
糖尿病や認知症等、全身疾患に繋がる恐れもあるため、定期検診を受診し、早期発見・早期治療を行うことが大切です。

こんな症状がある方は歯周病の恐れが
あります

症状
症状

上記の症状が1つでも当てはまる方は
歯周病の可能性があるため、
軽度のうちに治療を受けましょう。

歯周病の進行

歯周病の進行

当院で行う歯周病治療

歯周組織検査

歯周組織検査

歯周ポケットの深さの測定や歯肉からの出血、歯の動揺度等の歯周組織検査を行います。

スケーリング

スケーリング

スケーラーという器具を用いて、超音波で汚れを浮かせ歯にこびりついた歯垢や歯石、バイオフィルムを除去していきます。

SRP(ルートプレーニング)

SRP(ルートプレーニング)

スケーリング終了後、症状が改善されない場合はSRPを行います。スケーラーを用いて歯周ポケット内部や歯根に付着した歯垢・歯石を除去していきます。中度の歯周病治療で行います。

FOP(フラップオペレーション)

FOP(フラップオペレーション)

歯肉の奥に歯石が付着している場合はSRPでは除去できないため、歯肉を剥離して歯石を取り除く外科的処置を行います。
重度の歯周病治療で行います。

歯周病の原因や進行の仕方は
人それぞれ異なりますので、
患者様お一人おひとりに適した治療を
ご提案いたします。

感染予防に対する取り組み

歯周組織検査

スケーリング・歯みがき指導

検査

症状が改善された場合、メインテナンスに入ります。

SRP

検査

メインテナンス
再SRP
FOP
検査
FOP
メインテナンス
検査
メインテナンス

患者様とコミュニケーションを取り、
ご納得した上で、
症状に合わせて
治療を行います。
少しでも気になる症状がございましたら、お気軽にご相談ください。

歯周病を予防するためのポイント

POINT1
セルフケアによるプラークコントロール

>セルフケアによるプラークコントロール

歯周病を治すためには、患者様のご協力も必要となります。日々のブラッシングやセルフケアグッズを使用して歯垢を除去し、プラークコントロールを行うことが、歯周病予防に繋がります。

POINT2
定期検診の受診

定期検診の受診

日々のケアに加え定期検診を受診することによって、ご自身のお口の異常にも気づきやすくなり、歯周病を初期段階で発見しやすくなりますので、重症化を防ぐことができます。またメインテナンスを行うことで、口腔内を清潔に保ちます。

歯周病を防ぐことで歯が守られ、
生涯ご自身の歯で生活できる上、全身の健康にも繋がります。
定期的に検診を受け、歯周病を予防していきましょう。

予防歯科

予防歯科

「痛くなってから歯医者に行く」とお考えではありませんか?
一度削ってしまった歯を元に戻すことはできず、削った分だけ歯の寿命も短くなります。
生涯ご自身の歯で食事を楽しんでいただくためには、むし歯や歯周病など病気の早期発見・治療・予防が重要です。当院では専用の器具を用いてお口の中のクリーニングを行うと共に、患者様に合った適切なセルフケア方法をお伝えし、改善していくことで清潔な口腔内を保つお手伝いをいたします。

定期検診で早期発見

定期検診で早期発見

定期検診を受け、定期的にクリーニングを行うことで、将来の歯の残存数は大きく変わります。ご自身の歯を残すために、歯医者さんには症状が出てから行くのではなく、痛みが出る前に予防のために行くことが大切です。

当院での予防歯科

PMTC

PMTC

国家資格を持つ歯科医師や歯科衛生士など歯のプロが専用の器具を用いて行うクリーニングです。
セルフケアだけでは落としきれない細部の汚れや着色を取り除きます。汚れがこびりついている場合は、細かい粒子と水をジェット噴射で吹き付け、汚れをすばやく落とすことができるエアフローという機器を用いて清潔で健康な口腔内へ導きます。

PMTCで得られる効果

PMTCで得られる効果1
1

歯の表面の汚れを除去することで、歯の白さや輝きを取り戻すことができます。

PMTCで得られる効果2
2

歯をきれいに磨き上げることで、口腔内がスッキリし、爽快感を得られます。

PMTCで得られる効果3
3

口臭の原因となる細菌を取り除くことで、口臭を予防・軽減できます。

PMTCで得られる効果4
4

歯周病の原因となる歯垢やバイオフィルムを除去することで、歯周病予防に繋がります。

PMTCで得られる効果5
5

フッ素を塗布することによって歯質が強化され、むし歯予防に繋がります。

クリーニング(自費)の
メリット・デメリット

メリット

  • 清掃効果が高く、むし歯・歯周病予防に繋がる
  • 短時間で効率よく汚れを落とすことができる
  • 歯や詰め物・被せ物を傷つけにくい
  • 歯垢や着色汚れがつきにくくなる

デメリット

  • 保険適用外となる
  • 妊娠中の方など施術を受けていただけないケースがある
  • 稀に吹き付ける圧で刺激を感じる恐れがある
ブラッシング指導

ブラッシング指導

一時的にクリーニングを行っても、日々正しいブラッシングを行うことができなければ、すぐに汚れは溜まってしまいます。
清潔な口腔内を保つため、患者様お一人おひとりに合った効果的なブラッシング方法や、歯ブラシの選び方等をお伝えいたします。

ホームケアの指導

ホームケアの指導

歯ブラシの当て方や習慣づけができるようになりましたら、デンタルフロス・歯間ブラシ・マウスウォッシュ等セルフケアグッズを用いて、適切にセルフケアを行う方法をお伝えし、お口の中を清潔に保つお手伝いをいたします。

当院では国家資格を持つ歯科衛生士が予防処置を担当いたします。
クリーニングだけでもご来院いただけますので、お気軽にご相談ください。

矯正治療

矯正治療

当院の矯正治療では、透明なマウスピースを用いて歯並びを整えるマウスピース型矯正装置を導入しています。透明なマウスピースは付けていることが目立たず、患者様ご自身で取り外すことも可能なため、見た目を気にせず、衛生的に治療することができます。


※但し、適応症例が限られますので、症例によっては専門医へご紹介させていただきます。

マウスピース型矯正装置はこのような方におススメです

  • 周りの人に矯正していることを知られたくない方
  • 矯正の治療中食事を美味しく楽しみたい方
  • 金属アレルギーがある方

マウスピース型矯正装置で気を付けていただきたいこと

マウスピースの装着時間と交換時期を守る

マウスピースの装着時間と交換時期を守る

患者様ご自身で取り外しができるため、日常生活への支障が少ない治療法ですが、歯科医師の指示に従ってマウスピースの装着時間を自己管理できないと治療が計画通りに進まず、治療期間が延びる可能性がございます。

口腔ケアをしっかり行う

口腔ケアをしっかり行う

矯正治療の途中で、むし歯や歯周病になってしまうと、むし歯や歯周病の程度によっては、矯正治療を中断しなければならない場合もあります。長時間マウスピースをはめている間に菌が増殖してしまうことがあるため、より丁寧な口腔ケアが必要です。

マウスピースは歯の動きに合わせて
装置を
交換しながら進める治療の
ため衛生的です。
歯磨きやデンタルグッズによる口腔ケアを行っていただくことで
より口腔内をきれいに保ちながら治療することが可能です。

マウスピース型矯正装置の
治療の流れ

STEP1
カウンセリング

患者様の歯並びのお悩みをお伺いし、矯正と治療法の説明、治療期間、費用などのご説明をします。

STEP2
精密検査・診断結果の説明

口腔内診査、レントゲン撮影、口腔内・顔面写真撮影、歯の型採りなどの精密検査を行い、精密検査の結果をご説明させていただきます。

STEP3
歯の型採り

治療内容にご納得いただけましたら治療を開始します。マウスピースを作製するために歯の型採りを行います。

STEP4
治療開始

マウスピースが完成したら治療期間中、1日20時間以上装置を装着します。治療中は、1ヶ月半~3ヶ月おきに、定期的に通院して、進行状況の確認と口腔内のクリーニングを行います。

STEP5
保定

矯正で動かした歯は、治療前の場所に戻ろうとしますので歯並び・咬み合わせが改善した後は、一定の期間、保定装置を装着します。数ヶ月に1回程度通院いただき歯並びのチェックを行い後戻りを防ぎます。

歯科口腔外科

歯科口腔外科

歯科口腔外科は、口内炎や親知らずの抜歯、顎関節症の治療など口腔周囲の症状を院長が責任をもって治療します。
睡眠時無呼吸症候群の治療も行っていますので、口腔周囲でどこへ相談したらいいか分からない方やお困りの方はお気軽に当院までご相談ください。

親知らずについて

親知らずについて

親知らずは、前歯から数えて8番目の20代前半頃に生える永久歯のことです。様々な生え方があり、抜かなくても問題ない場合や、隣の歯に悪影響を及ぼしてしまう場合もあるため、親知らずが生えたら一度医院にて検査することをおすすめしております。

親知らずを抜いたほうが良い場合

  • 親知らずが一部しか生えておらず、上下咬み合っていない
  • 親知らずが斜めや横向きに埋まっている
  • 斜めに生えている
  • 親知らずが痛む
親知らずを抜いたほうが良い場合

他の歯に対して影響が出ていない場合や上下の咬み合わせのバランスが
しっかりとれていれば抜歯をする必要がないこともありますので
一度、当院にご相談いただければと思います。

顎関節症

顎関節症

顎に痛みを感じる、顎から音が鳴るといった症状はありませんか?何らかの原因やストレスによって顎関節や下顎を動かす咀嚼筋に負担が持続的にかかってしまうと、お口周りだけでなく全身に影響が出てきますので早めに受診しましょう。

このような症状で
お困りではありませんか?

  • 顎を動かしにくくなって、口を大きく開ける事ができなくなる
  • 口を開け閉めする時に「カクン」と音が鳴る
  • 食べ物がよく噛めない
  • 顎の周辺やこめかみなどが痛む
  • 首や肩が凝る

このような症状は顎関節症の疑いが
ありますので
早めに受診することをおすすめします。

顎関節症の治療

運動療法

口を大きく開けるなどの運動や顎の動かし方の訓練を行い症状を緩和します。頬杖や片方で噛む癖などは顎に負担がかかるため改善するための指導も行います。

スプリント療法

スプリントというマウスピースを使った治療です。主に就寝時にスプリントを歯に装着し、噛み合わせのズレを徐々に整えます。

患者様の症状に応じて
最適な治療をご提案いたします。

口内炎について

口内炎について

口内炎とは、ストレスや栄養不足などによる免疫力低下や、口の中を噛んでしまうなど様々な要因で口の中やその周辺の粘膜におこる炎症のことを言います。
一般的には2週間程で落ち着いてくることが多いですが、なかなか治らない場合は口腔がんの可能性もありますので歯科医院へご相談いただくことをおすすめします。

口内炎の主な治療法

被せ物などを調整

口腔内の粘膜を傷つけている場合は、被せ物や入れ歯の金具の調整などを行うことで粘膜が傷つかないように改善します。

薬による治療

痛み止めのお薬や、患部に塗布する塗り薬を症状に応じて処方させていただきます。

口内炎に対する注意点

口内炎に対する注意点

歯ブラシや指、舌などで触らないようにしましょう。刺激することで余計痛みます。その他、口の中を刺激してしまう辛いものや熱いものなどはできるだけ避けるようにしましょう。

生活習慣はもちろんのこと、口の中には多くの細菌が住み着いているため
常に清潔な状態を保つことを意識しましょう。

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群とは呼吸障害を引き起こす病気です。睡眠中に気道が狭くなって大きないびきをかく、呼吸が止まるといった症状が起こり、慢性的な寝不足で昼間の活動に影響が出てしまうこともあります。
周りから一度でも無呼吸の症状を指摘されたことがある方は一度当院へご相談ください。

マウスピース型矯正装置の
治療の流れ

当院では睡眠時無呼吸症候群の治療法としてマウスピースを用いて行います。

STEP1
依頼書のご用意

マウスピースを作製するにあたり耳鼻咽喉科等の診療情報提供書、マウスピース作製依頼書が必要です。

STEP2
マウスピースの作製

レントゲン検査でむし歯や骨の状態、顎の関節の状態を診断した後、個人の歯型に合わせた装置を作製するために上下の歯型を採ります。

STEP3
マウスピースの装着

完成したらマウスピースを装着し就寝していただきます。舌の落ち込みを防ぎ、睡眠時無呼吸症候群を改善します。

ホワイトニング

ホワイトニング

当院では専用のマウスピースと薬剤を使用し、患者様ご自身でケアを行う「ホームホワイトニング」と歯科医院で歯科医師や歯科衛生士が施術を行う「オフィスホワイトニング」を導入しております。
歯の色味が気になる方や人前で自信を持って笑顔で話したいという方は、ぜひお気軽にご相談ください。

ホワイトニングについて

ホワイトニングについて

ホワイトニングとは、ブラッシングや歯のクリーニングでは落ちない加齢や、遺伝による歯の黄ばみを歯を削ることなく白くする方法です。
歯の表面に専用のホワイトニング剤を塗布し、歯の黄ばみや色素を分解して歯を白くします。

ホワイトニングは
このような方におすすめです

  • コーヒー、お茶、赤ワイン、タバコのヤニなどによる着色汚れが気になる方
  • 年齢を重ねるとともに歯の色が黄ばんできたと感じる方
  • より今の歯を白くしたい方
  • 人工的ではなく、自然な白さにしたい方
  • 笑顔に自信を持ちたい方

ホワイトニング効果の持続期間について

ホワイトニング効果の持続期間について

ホワイトニングを行い歯が白くなっても、その効果は永久に続くわけではなく、色素は時間とともに後戻りします。飲食や喫煙の習慣など、施術後のケアによりホワイトニング効果の持続期間は異なりますので定期的に施術を受け、白さを保つことが大切です。

当院が取り扱うホワイトニングについて

当院が取り扱うホワイトニングについて

ホームホワイトニング

歯型を採り、ホワイトニング用のマウスピースを作製します。ご自宅などでマウスピースに漂白剤を入れて1日2時間程度、毎日装着していただきます。

メリット

  • 薬剤が低濃度のため刺激が少なく、白さが長続きしやすい
  • 通院の回数が少ない
  • 自分のペースで白くできる

デメリット

  • 効果を実感できるまでに時間がかかる
  • 毎日継続して行う必要がある
  • 決められた時間マウスピースを装着しないと十分な効果が得られない
オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニング

専用の薬剤とライトを使って歯科医院で施術を行います。濃度の高い薬剤を使用することができるため、短期間で歯を白くすることが可能になり、すぐに効果を実感したい方にオススメです。

メリット

  • 1回の施術で歯が白くなるのを実感しやすい
  • すべての処置が医院で完結する
  • 歯科医師・歯科衛生士が施術を行うので安全

デメリット

  • 後戻り(色の戻り)が起きやすい
  • 数回の通院が必要
  • 薬剤の濃度が高い分、一時的に知覚過敏が生じやすい

ホワイトニングの注意点

ホワイトニングの注意点

ホワイトニングは、薬剤の関係で一時的に歯がしみることがよくあります。冷たいものや熱いものを食べた時に知覚過敏のような痛みを感じる方もいます。
この症状はホワイトニング剤に含まれる過酸化水素が原因で、歯を白くする過程で、過酸化水素が歯の表面の膜「ペリクル」を剥がすため歯が敏感になります。

  • ホワイトニングの効果(白くなりやすさ)には、個人差があります。
  • むし歯の治療などで歯が黒く変色してしまっている方や人工の歯にはホワイトニング効果は得られません。
  • ホワイトニングは施術後半年から1年経過すると色が後戻り(色戻り)する場合があります。
  • 色の濃い食べ物(コーヒーや赤ワイン、カレーなど)やタバコを好む方はホワイトニング後の後戻りが早く起こりやすいです。

入れ歯(義歯)

入れ歯(義歯)

入れ歯は、外科手術を行わずに歯を失ってしまった箇所を補う一般的な治療方法です。
歯ぐきや口腔内環境は日々変化するため、「痛い」「外れやすい」「噛めない」等のお悩みをお持ちの方も少なくありません。
当院では患者様お一人おひとりに合った入れ歯をご提案すると共に、アフターフォローもしっかり行いますので、初めて入れ歯をご使用される方も、安心してご相談ください。

「よく噛めない」は認知症の原因に

「よく噛めない」は認知症の原因に

食べ物をよく噛んで味わうことは脳刺激となり、認知症の抑制に繋がります。歯を失ってしまった後に入れ歯を使用しない場合は、認知症の発症リスクは1.9倍になると言われています。
しっかりと噛むためにはご自身の歯を残すことが理想ではありますが、次善策として入れ歯を使用し、食事を楽しみながら認知症の進行を抑えていきましょう。

入れ歯はこのような方に
おすすめです

  • 歯を失ってしまった
  • 食事を楽しみたい
  • インプラントは怖い
  • ブリッジは高い
  • ご自身の歯をできるだけ削りたくない
  • 銀歯を使用したくない

当院の入れ歯治療

当院の入れ歯治療

咬合器の使用

入れ歯が合わずよく噛めない、痛いと感じるのは咬み合わせが合っていないことが原因であるケースが多いです。患者様がしっかりと咀嚼できる正しい咬み合わせの位置を把握することで、お一人おひとりに合った入れ歯を作製できます。
当院では咬合器を用いて患者様の正しい咬み合わせを再現した、最適な入れ歯をご提供いたします。

個人トレーの使用

個人トレーの使用

既存のトレーを用いた型採りは細かい部分の再現ができないことがあります。患者様のお口にぴったりと合う、オーダーメイドのトレーを用いることで、より精確な型採りを行うことができます。当院では保険内外問わず、個人トレーを使用した型採りを行います。

技工所との連携

技工所との連携

当院は信頼のある技工所と連携することで、より高品質なオーダーメイドの入れ歯をご提供しております。

当院で扱う入れ歯の種類

部分入れ歯

レジン床

レジン床

保険内診療

  • プラスチック(レジン)の義歯床に金属バネ(クラスプ)がついた部分入れ歯
  • 安価で修理しやすい
  • 分厚くなりやすく、違和感が強くなる恐れがある

金属床

金属床

保険外診療

  • 粘膜に接着する部分が金属でできている
  • 強度が高く、変形しにくい
  • 熱伝導性に優れており、自然な温度感覚で食事できる

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャー

保険外診療

  • 入れ歯を固定する金属バネ(クラスプ)の代わりにピンク色の樹脂を使用している
  • 見た目も自然で目立ちにくい
  • 隣接した歯への負担も抑えることができる

総入れ歯

レジン床

レジン床

保険内診療

  • 粘膜と接着する部分がプラスチック(レジン)でできている
  • 安価で修理しやすい
  • ほとんどの症例で対応できる
  • 分厚くなりやすく、違和感が強くなる恐れがある。

金属床

金属床

保険外診療

  • 粘膜に接着する部分が金属でできている
  • 厚みが薄いため喋りやすく、違和感も少ない
  • 熱伝導性に優れており、自然な温度感覚で食事できる

安心の保証制度

安心の保証制度

当院では保証書を発行し、無料もしくは割引にて修理・再製作を行いますので、安心して治療を受けていただけます。

患者様のご要望や口腔内の状態に合った
素材をご提案いたします。
初めて入れ歯をご使用される方もお気軽に
ご相談ください。

セラミック治療

セラミック治療

セラミック治療とは、むし歯の治療などで削った歯を、白い陶材(セラミック)で補う治療です。
セラミックは天然歯に近い透明感や質感を持つ陶器と同じ素材でです。「過去に治療した銀歯などのお悩みやご要望をお持ちの方におすすめの治療です。

このようなお悩みはありませんか?

  • 過去に治療した銀歯が気になる方
  • むし歯になりやすい方
  • 金属アレルギーの方
  • 笑うと銀歯が見えて気になる方
  • 歯の色や形、口元にコンプレックスがある方

上記に当てはまる方、この他のお悩みにお困りの方もお気軽にご相談ください。

身体にやさしいメタルフリー治療

身体にやさしいメタルフリー治療

セラミック治療では金属を一切使わない治療のため、金属によって生じる金属アレルギーや歯ぐきが黒ずむといった影響がありません。透明感があり、本物の歯と変わらない白さで仕上がりも自然です。

金属アレルギーについて

被せ物や詰め物の金属が原因となり、アレルギー反応が生じることです。金属を入れて数年後に突然発症することもあるため、その場合は金属アレルギーの可能性があります。一度、当院にてご相談ください。

当院の詰め物・被せ物の種類

保険適用

メタル(インレー/クラウン)

メタル

金銀パラジウム素材ですべて金属

メリット

保険適用なので比較的安価にお入れすることができる

デメリット

銀色のため目立つ
経年劣化で金属が溶け出す恐れがある

自費

ゴールド(インレー/クラウン)

ゴールド

歯との適合性が良い金合金の素材

メリット

歯との適合が良く適度なやわらかさを備えている

デメリット

金色のため見た目が目立つ

ハイブリッドセラミック(インレー/クラウン)

ハイブリッドセラミック

セラミック(陶器)とレジン(プラスチック)を混ぜた素材

メリット

硬すぎず、周囲の歯や噛み合う歯を痛めにくい

デメリット

長期間の使用で変色することがある

オールセラミック(インレー/クラウン)

オールセラミック

すべてが陶器素材

メリット

金属を使用していないため、金属アレルギーを起こす心配がない

デメリット

強い衝撃や扱い方次第で破損してしまうことがある

ジルコニア(インレー/クラウン)

ジルコニア

「人工ダイヤモンド」とも呼ばれ強度が特徴の二酸化ジルコニウムでできた素材

メリット

セラミックの中でも特に強度が高い

デメリット

歯を削る量が比較的多い

メタルボンド(クラウン)

メタルボンド

中身は金属で、外から見える部分のみセラミック(陶器)を使用した素材

メリット

ほとんどの部位に使用可能で金属を使用しているため丈夫

デメリット

中身の金属により歯肉の変色が起こることがある

当院の土台の種類

保険適用

メタルコア

メタルコア

一般的に使用される金属を使用した土台

メリット

保険適用のため安価で、金属のため強度がある

デメリット

しなりがないため、歯や歯根が割れてしまうことがある

レジンコア

レジンコア

歯科用プラスチック(レジン)でできた土台

メリット

歯を削る量が少なく、歯根破折の危険が少ない

デメリット

メタルコアやファイバーコアに比べると強度に劣る

自費

ゴールドコア

ゴールドコア

貴金属を使用した土台

メリット

金属アレルギーを起こしにくく体に優しい

デメリット

強度があるため、力が加わった際に歯根を破折する可能性がある

ファイバーコア

ファイバーコア

グラスファイバーのピンで補強したプラスチック(レジン)の土台

メリット

特有の弾性を持ち、歯根への負担を抑えられる

デメリット

症例により適用できない場合もある

当院は信頼のある技工所と連携し、
患者様のお口に最適な被せ物や詰め物を作製させていただきます。

当院のセラミック治療

拡大鏡を用いた精度の高い治療

拡大鏡を用いた精度の高い治療

拡大鏡を用いた治療を行うことで肉眼では見えなかった歯の微細な凹凸、隠れた根管、詰め物(補綴物)と歯ぐきの間の隙間などが確認でき、削る量も最低限に抑えることが可能です。当院ではできるだけ患者様の歯を残す治療を大事にしております。

セラミック治療の保証制度について

セラミック治療の保証制度について

当院ではセラミック治療に関して2~3年の保証制度を設けております。保証期間内に修理と再製作が必要になった場合には、装置の費用はございませんが、治療費のご負担はございますので、ご了承ください。

  • 被せ物の土台となる歯の根管治療は保険診療で、抜歯の場合の欠損補綴(人工的な歯や歯ぐきを装着すること)は保証制度対象外となります。
  • 隣接する歯の抜歯等で被せ物の土台となる歯が組み込まれる場合、同じ被せ物は無料、異なるものは有料となります。
tel:0268-82-6988
ネット予約

※一時停止中